【旨みの塊!じゃこ天を焼いてみた!】

こんにちは!今回はじゃこ天を炉端焼きにして食べました!!

YouTubeにアップしてますのでぜひチェックしてみてください!!

じゃこ天とは?

焼き色もバッチリ!

マルサの醤油でいただきました〜

じゃこ天は、愛媛県の特に宇和島市や八幡浜市で親しまれている伝統的な練り製品です。地元では「天ぷら」とも呼ばれることがあり、魚のすり身を揚げたシンプルな料理ですが、その美味しさには理由があります。

一般的なかまぼこやさつま揚げと違い、じゃこ天は 小魚を骨ごとすりつぶして作る のが特徴です。そのため、魚の旨味とカルシウムがたっぷり含まれており、栄養価も抜群!外は香ばしく、中はふわっとした食感で、一度食べるとクセになる味わいです。

じゃこ天の美味しい食べ方

じゃこ天はそのまま食べても美味しいですが、ちょっとしたアレンジでさらに美味しくなります。

焼いて食べる(定番!)

フライパンやトースターで軽く炙ると、香ばしさがアップ!表面がパリッとするまで焼くと、より美味しくなります。生姜醤油やすだちをかけると、さらに風味が引き立ちます。

うどんやそばに入れる

愛媛では、うどんやそばにじゃこ天をのせて食べることも多いです。スープを吸ったじゃこ天は柔らかくなり、出汁の旨味と相まって絶品!

おでんの具材にする

冬にぴったりの食べ方。おでんの出汁をたっぷり吸ったじゃこ天は、ふんわりとした食感になり、口の中でジュワっと旨味が広がります。

おつまみとして楽しむ

ビールや日本酒のお供に最高!少し厚めに切って、軽く炙って食べると、魚の風味が引き立ちます。

サンドイッチやおにぎりの具にする

ちょっと変わり種ですが、じゃこ天をパンに挟んだり、おにぎりの具にすると、意外と合います。じゃこ天の旨味と塩気が、ご飯やパンとも相性抜群!

どこで買える?おすすめのじゃこ天店

愛媛県内では、スーパーや道の駅で手軽に買えますが、特に有名なのは宇和島市や八幡浜市の老舗店です。最近では、ネット通販でも購入できるので、気になった方はチェックしてみてください!

じゃこ天は、シンプルながらも奥深い味わいのある愛媛の伝統食品です。そのまま食べるのはもちろん、焼いたり、うどんに入れたりとアレンジも豊富!栄養価も高く、ヘルシーなおつまみとしてもおすすめです。

愛媛に行ったらぜひ本場のじゃこ天を食べてみてくださいね!そして、気に入ったらお土産に買って帰るのも◎。きっと、また食べたくなること間違いなしですよ!

#じゃこ天 #愛媛グルメ #宇和島名物 #練り物 #おつまみ #B級グルメ #高知県 #料理 #炉端焼き